三行詩コンクール
- 2020.04.01
三行詩コンクール
三行詩コンクール

「楽しい子育て全国キャンペーン」
〜家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜
三行詩募集について ※令和2年度の募集期間は終了しました。
平素は、市PTA活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、公益社団法人日本PTA全国協議会より、「たのしい子育て全国キャンペーン」三行詩募集を、今年度も公益社団法人日本PTA全国協議会の主催事業として実施するとの通知がまいりました。そこで、名古屋市立小中学校PTA協議会といたしましても、この事業の趣旨に賛同し協力していきます。
各学校PTAにおかれましては、この三行詩募集について、子どもたち、保護者、教職員の皆様方に周知していただき、下記の要領で名古屋市立小中学校PTA事務局へご応募いただきますようお願い申し上げます。
1.募集内容
「家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな、命の大切さ」に関する三行詩
◯三行詩とは、三行程度の短文の意味合いであり、必ずしも三行である必要はなく、俳句のようなものでも構わない
◯家族の会話やコミュニケーションから育まれるきずなや家族のルール、子どもたちの基本的な生活習慣づくりなどの家庭教育の大切さや命の大切さをテーマとして短文で表現したものであること
◯家庭での日常の出来事や、学校や地域でのエピソードをもとに、家族で話し合った上記のテーマに沿った作品であること
※下記に、令和元年度の受賞作品を例示しましたので、ご参照ください。
2.募集対象
<小学生の部><中学生の部><一般(保護者・教職員)の部>
3.応募方法
下記の三行詩応募用紙に、氏名・年齢(学年)・電話番号・住所・学校名を明記の上、三行詩(応募作品)をお送りください。
名古屋市立小中学校PTA事務局
〒461−0001 名古屋市東区泉1-1-4 名古屋市教育館内
名古屋市立小中学校PTA協議会事務局
FAX 953−9540
4.応募期間
2020年5月7日(木)~6月18日(木) ※令和2年度の募集期間は終了しました。
5.その他
◯市PTAで審査し、優秀な作品を日本PTA全国協議会へ推薦します。
2年度三行詩応募用紙<PDFダウンロード>
令和元年度三行詩受賞作品
◆文部科学大臣賞
小学生の部 小6
お母さん ゲームのやりすぎ
ダメって言うけどケータイ見すぎ
ぼくを見て
中学生の部 中3
「話しかけないで」
そう言っているけど
聞かなきゃ さびしい お父さんの声
一般の部
「おやすみ あのね 今日ね・・・」
と布団の中で始まるあなたのお話
もう寝なさいと言いたいけれど
大事にしたい親子の会話
◆厚生労働大臣賞
小学生の部 小4
お日さまの下で
お父さんとトマトのお世話
トマトみたいな顔を赤くして
「大きくなれ」と二人で見ている
中学生の部 中3
お弁当
はしはないけど
愛はある
一般の部
母我慢 見守る勇気 子が成長
◆公益社団法人 日本PTA全国協議会会長賞
小学生の部 小4
わすれずに 家ぞくの中でも
ありがとう
中学生の部 中3
母が言う
たまには休んでもいいんじゃない
そのまま そっくりお返しします
一般の部
走り方が変だと息子を叱る父
2人でかけっこ練習している姿を見て思った
あなたの子です

「楽しい子育て全国キャンペーン」
〜家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜
三行詩募集について ※令和2年度の募集期間は終了しました。
平素は、市PTA活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、公益社団法人日本PTA全国協議会より、「たのしい子育て全国キャンペーン」三行詩募集を、今年度も公益社団法人日本PTA全国協議会の主催事業として実施するとの通知がまいりました。そこで、名古屋市立小中学校PTA協議会といたしましても、この事業の趣旨に賛同し協力していきます。
各学校PTAにおかれましては、この三行詩募集について、子どもたち、保護者、教職員の皆様方に周知していただき、下記の要領で名古屋市立小中学校PTA事務局へご応募いただきますようお願い申し上げます。
1.募集内容
「家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな、命の大切さ」に関する三行詩
◯三行詩とは、三行程度の短文の意味合いであり、必ずしも三行である必要はなく、俳句のようなものでも構わない
◯家族の会話やコミュニケーションから育まれるきずなや家族のルール、子どもたちの基本的な生活習慣づくりなどの家庭教育の大切さや命の大切さをテーマとして短文で表現したものであること
◯家庭での日常の出来事や、学校や地域でのエピソードをもとに、家族で話し合った上記のテーマに沿った作品であること
※下記に、令和元年度の受賞作品を例示しましたので、ご参照ください。
2.募集対象
<小学生の部><中学生の部><一般(保護者・教職員)の部>
3.応募方法
下記の三行詩応募用紙に、氏名・年齢(学年)・電話番号・住所・学校名を明記の上、三行詩(応募作品)をお送りください。
名古屋市立小中学校PTA事務局
〒461−0001 名古屋市東区泉1-1-4 名古屋市教育館内
名古屋市立小中学校PTA協議会事務局
FAX 953−9540
4.応募期間
2020年5月7日(木)~6月18日(木) ※令和2年度の募集期間は終了しました。
5.その他
◯市PTAで審査し、優秀な作品を日本PTA全国協議会へ推薦します。
2年度三行詩応募用紙<PDFダウンロード>
令和元年度三行詩受賞作品
◆文部科学大臣賞
小学生の部 小6
お母さん ゲームのやりすぎ
ダメって言うけどケータイ見すぎ
ぼくを見て
中学生の部 中3
「話しかけないで」
そう言っているけど
聞かなきゃ さびしい お父さんの声
一般の部
「おやすみ あのね 今日ね・・・」
と布団の中で始まるあなたのお話
もう寝なさいと言いたいけれど
大事にしたい親子の会話
◆厚生労働大臣賞
小学生の部 小4
お日さまの下で
お父さんとトマトのお世話
トマトみたいな顔を赤くして
「大きくなれ」と二人で見ている
中学生の部 中3
お弁当
はしはないけど
愛はある
一般の部
母我慢 見守る勇気 子が成長
◆公益社団法人 日本PTA全国協議会会長賞
小学生の部 小4
わすれずに 家ぞくの中でも
ありがとう
中学生の部 中3
母が言う
たまには休んでもいいんじゃない
そのまま そっくりお返しします
一般の部
走り方が変だと息子を叱る父
2人でかけっこ練習している姿を見て思った
あなたの子です